育てたいのは、英語で人とつながる力

【君にもできるスペシャルタスク!】ウェブでスピーチ発表会!Speak Up Challenge【君にもできるスペシャルタスク!】ウェブでスピーチ発表会!Speak Up Challenge

「ウェブでスピーチ発表会!Speak Up Challenge」とは、全国のヤマハ英語教室に通うみんなの英語スピーチの動画を、投稿・発表サイトで発表するイベントです。おうちで英語スピーチを撮影して投稿しよう!

撮影しよう!スマホで撮影、スマホでカンタン応募
投稿してくれた作品はすべて投稿・発表サイトで発表します。自分の動画をみんなに見てもらったり、お友だちの動画を見て応援マークをつけたりできます。みんなで参加しよう!

ステップ1スピーチを作る
教室でもらった「スピーチ作成シート」を見よう。スピーチのテーマと、みほんが載っているよ。みほんを参考にして、自分のアイデアを書いてみよう。
ステップ2練習する
声に出して練習しよう。
ステップ3撮影する
おうちの人にスマートフォンで撮影してもらおう。カメラの向こうにお客さんがいるのを想像して、そのお客さんに伝わるように気持ちをこめて発表しよう。
ステップ4投稿する
おうちの人に動画をインターネットで投稿してもらったらタスク完了!
投稿した動画がホームページに載ります。後日、ヤマハの教室で記念品を受け取ってね(10月予定)。
記念品:ロゴ入りミニケース
投稿期間
2023年7月3日から2023年9月30日まで
発表期間
2023年7月3日から2023年10月31日まで

保護者のみなさまへ~お子さまといっしょにご確認ください~保護者のみなさまへ~お子さまといっしょにご確認ください~

動画撮影の前にお読みください

  • スピーチ見本動画は「動画投稿・発表サイト」でご覧いただけます。検索窓に「サンプル」と入力して検索してください。
  • ご投稿いただいた動画はヤマハで内容を確認し、投稿後1週間~2週間程度内に原則すべて発表します。昨年は投稿期間終了前2週間に投稿が集中し、公開までに時間がかかりました。なるべく早い時期の投稿にご協力をお願いいたします。規定に沿わない作品は再投稿をお願いする場合があります。その際は個別にご連絡いたします。
  • 動画は本名ではなく「ニックネーム」で公開されます。ニックネームはお名前でなくてもけっこうです。投稿フォームに入力欄がありますので、お子さまといっしょに自由なニックネームを考えておいてください。動画の初めの自己紹介は下のお名前、またはニックネームを言ってください(ミナコを「ミナ」と言うなど、普段呼ばれているお名前を言ってもかまいません)。
  • 投稿フォーム下部にある「投稿規約」を必ずご確認ください。
  • yamaha-speakup@newsbase.co.jp(公開お知らせメール、イベント事務局からのご連絡)とyamaha_challenge@smartcross.jp(投稿受付自動メール)からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。(迷惑メールフォルダーに仕分けされたり、未達になることがあります)
  • スピーチ作成シートを見てテーマを選びましょう。文章を増やしたり減らしたりして自分のスピーチを作りましょう。英語でコミュニケーション3以上のみなさんは、自由にテーマを考えることもできます。必ず自分で作ったスピーチを発表しましょう。
  • 絵を使う場合は、自分が描いた絵を使いましょう。写真を使う場合は、自分や家族の人が撮影した写真を使いましょう。写っている人全員から使う許可をもらいましょう。
  • 自分が作ったもの以外のもの(例:パンフレットやチラシ等)を使わないようにしましょう。
  • 好きなアイドルやキャラクターの話をしてもいいですが、そのアイドルやキャラクターの写真を出さないようにしましょう。自分が描いたものであっても、アイドルのにがお絵やキャラクターのイラストを出さないようにしましょう。(漫画、アニメ、ゲーム、ゆるキャラ、着ぐるみ、ぬいぐるみ、公式グッズ、ヤマハ英語教室キャラクターHoppy等についても同様です)
  • 音楽やBGMは使わないようにしましょう。絵本や本を読み上げないようにしましょう。
  • 動画形式/MP4、FLV、MOV、AVI、WMV、MTS、M2TS、大きさ/300MB以内(iPhoneではMOV、アンドロイドではMP4が一般的な形式です)
  • 動画の長さは3分以内。短くてもまったく問題ありません。スピーチ作成シートの例を使った場合、コースによっては20~30秒で終わることもあります。
  • 動画は編集したり加工したりしないようにしてください。(例:複数の動画をつなぐ、背景やお子さまの姿を加工する、テロップを入れる等)
  • 撮影はタテでもヨコでもかまいません。
  • タテで撮影する場合は、全画面のタテの長さの半分あたりにアゴがくるくらいの画角で撮影してください。(発表サイトでは静止画アイコンが自動生成されます。顔の位置が画面の上の方に寄っていると切れてしまう可能性があります。)

  • おうちの中で撮影してください。
  • 周りの音がなるべく入らないよう、窓を閉めて、テレビを消すなどしてください。
  • 背後の写り込みに気をつけてください。(例:アイドルやキャラクターのポスターやカレンダー等)
  • 住んでいるところが特定されるような情報が含まれないようにしてください。
  • 動画は生徒ひとりで出演してください(保護者の声が入らないようにしてください)
  • ごきょうだいなど、本人以外の人物が写り込まないようにしてください。
  • ブランドの商標(ロゴやマーク)、キャラクター(例:ディズニーやアニメのキャラクター等)がついていない服装にしてください。アニメや漫画のキャラクターなどを模した仮装はしないようにしてください。

動画投稿方法

画像をタップでPDFが開きます

動画投稿方法

動画投稿・発表サイトはこちら

投稿・発表についてのお問い合わせメール窓口

yamaha-speakup@newsbase.co.jp

ヤマハ英語教室
『ウェブでスピーチ発表会! Speak Up Challenge』事務局((株)ニューズベース内)

※営業日:土日祝を除く平日
※10月31日まで

夏休み英語学習プロジェクト

夏休みは英語の学習の計画をたてて、おうちでチャレンジしよう。
教室でもらった夏休み英語学習プロジェクト用紙の中面に英語のタスク(やること)の表があるよ。自分でタスクを選んでがんばろう。
選んだタスクが全部できたら、賞状がもらえるよ。ヤマハの教室に見せにきてね。

ヤマハ英語教室 夏休み英語学習プロジェクト

オンライン家庭学習サイト

2023年 ご入会キャンペーン実施中

全国の子供英語教室で、生きた英語が学べます。体験レッスン/レッスン見学のお申込みや、入会予約のお申込みができます。

北海道・東北 北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島
関東 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
甲信越 新潟 長野 山梨
東海・北陸 愛知 静岡 三重 岐阜 富山 石川 福井
関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国 岡山 広島 鳥取 島根 山口
四国 愛媛 香川 徳島 高知
九州 福岡 大分 佐賀 長崎 宮崎 熊本 鹿児島 沖縄
住所・駅名から探す

最近チェックした教室

※最大5件まで、直近に閲覧した教室順に表示しています。

ページトップに戻る